WordPressは投稿をどんどん追加していくシステムなので、投稿の一覧ページがあるのが通常です。
そして一覧ページには改ページが必要ですよね。
改ページは自分で実装すると意外と大変なので、プラグインを使うのが良いです。
今回は改ページの定番プラグイン「WP-PageNavi」をご紹介。
ダウンロード先
WP-PageNavi
インストール方法
1) ダウンロードしたファイルを解凍し、「wp-content/plugins」フォルダへアップします。
2) WP管理画面からプラグインを有効化すればOK
設定方法
このプラグインは有効化しただけではページに反映されません。
ページに反映するにはテンプレートファイルにコードを挿入する必要があります。
改ページを表示したい場所にこのようなコードを挿入します。
<?php wp_pagenavi(); ?>するとこのようなHTMLが出力されます。
<div class='wp-pagenavi'>※本当はこんな綺麗にインデントされてませんが、説明の都合上、見やすく整形しています。
<span class='pages'>1 / 3</span><span class='current'>1</span>
<a href='http://xxxxx/page/2' class='page larger'>2</a>
<a href='http://xxxxx/page/3' class='page larger'>3</a>
<a href='http://xxxxx/page/2' class='nextpostslink'>»</a>
</div>
簡単ですね。
HTMLの各要素にはクラスが割り振られていますので、CSSでデザイン変更もしやすいです。
プラグインフォルダの中にあるcssファイルを修正するか、別のcssファイルでスタイルを上書きしてもOK。
このプラグインはよく使うのですが、
凝ったカスタマイズをしていると、うまく動いてくれなかったりしますので、
導入してみてサクッと動かない場合はちょっと苦戦するかもしれません。
その辺の話はまた改めて記事にしたいと思います。